薬局(調剤室)では薬剤師が、処方箋を持って来られた患者さんが服用されるお薬をその処方箋によって調剤します。
この時、薬学的見地から医師の処方箋をチェック(処方監査)し、疑問があれば確認(疑義照会)したり、場合によっては処方変更してもらうという重要な業務を行っています。
合併症や病状によっては、患者さんに多くの薬が処方されますが、ある種のお薬は、他のお薬と一緒に飲むことによって効き目が弱くなったり、強くなったり、副作用が増強されてしまう危険性もあります。これを薬の相互作用といいます。
処方監査では、重要なお薬の相互作用が起きない様に、患者さん一人一人のお薬の飲み合わせについて気を付けています。さらに患者さんの治療がより有効に行われる様に、お薬の飲み方や使い方、薬効、重大な副作用などを記載した「お薬の説明書」をお渡しして説明したり、患者さんからの質問に答えるといった役割も課せられています。また、この様に総合的な患者さん一人一人の、多くの情報を記録したもの(薬歴)を管理することも重要な業務のひとつです。
募集職種 | 平成31年4月 薬剤師資格取得予定者 |
---|---|
募集人数 | 2〜3名 |
応募資格 | 平成31年4月 薬剤師資格取得予定者 |
勤務予定地 | 広島市内及び近郊・廿日市市 |
初任給 | 275,000円(基本給+諸手当) ※薬剤師手当50,000円含む |
諸手当 | ※別途管理薬剤師手当、エリア長手当あり |
昇給 | 年1回 ※5,000円(上限33歳) |
賞与 | 年2回支給 ※会社業績により決定 |
福利厚生 | 福利厚生 各種社会保険制度、退職金制度、薬剤師会加入登録、社内研修制度ほか 住宅補助(家賃50%まで補助、上限25,000円/月、独身者のみ申請から5年間まで) |
勤務時間 | 9:00〜18:30 ※シフト制(店舗により異なる) |
休日休暇 | 年間休日116日 その他慶弔休暇等の特別休暇、年次有給休暇 |
採用実績校 | 広島大学、広島大学大学院、福山大学、福岡大学、徳島文理大学、武庫川女子大学、神戸学院大学、神戸薬科大学、京都薬科大学、大阪薬科大学、昭和薬科大学、東京理科大学、第一薬科大学、岐阜薬科大学、名城大学、東京大学、東京大学大学院ほか |
教育・研修制度 | 新入社員研修 → スキルアップ研修 → フォローアップ研修 マネージメント研修(店長候補) ※社会人としてのマナー、接遇研修など ※専門研修会(病態セミナー・漢方セミナーほか) ※社内集合研修会(特別講演・研究発表ほか) ※各学会参加(日本薬学会・日本病院薬学会・日本薬剤師会学術大会等) ※各研修会参加(認定薬剤師の単位取得を含む) |
---|
タウン薬局・ここから薬局では、「奨学金制度」を設けています。
詳細につきましては電話またはメールにてお尋ねください。
※薬学部5年生、6年生を対象に募集しております。
〒731-0144
広島市安佐南区高取北1-4-25
TEL.082-878-0100
〒731-0153
広島市安佐南区安東2-10-2
TEL.082-872-5511
〒739-0321
広島市安芸区中野3-9-6
TEL.082-892-3388
〒732-0045
広島市東区曙1-8-28
TEL.082-506-0035
〒738-0054
廿日市市阿品3丁目1-6
ナタリーもみじビル1階
TEL.0829-36-6333
〒733-0815
広島市西区己斐上1-11-40
TEL.082-271-7177
〒731-0103 広島市安佐南区緑井6-27-12
TEL.082-831-1102
〒730-0029 広島市中区三川町1-20 ピンクリボンビル1階
TEL.082-545-0030