お問い合わせ

活動報告

【開催日】2025年8月9日(土) 13:00~17:00
【場所】ここからキャンパス
【講師】一般社団法人広島県介護福祉士会 寺藤美喜子様・三木宏美様
【参加者】ここからグループ デイサービス職員30名

8月9日(土)に一般社団法人広島県介護福祉士会の方を講師としてお招きし、介護基礎技術向上テーマ別研修を開催しました。
この研修は、一般社団法人広島県介護福祉士会さまが、広島県内の福祉・介護事業所の介護職員等を対象とした研修で「介護の基本」「移動・移乗」「食事」「排泄」「更衣」の5つのテーマから希望したものを実施していただけるものです。
今回は「移動・移乗」「排泄」のテーマを選択し開催しました。
研修には、ここからグループのデイサービス5事業所から30名が参加しました。
ベテランから経験の浅い職員まで幅広く参加し、講義・実技を交えながら研修を進めていただき、ベテラン職員には知識の振り返り、経験の浅い職員には新しく学ぶことの多い充実した研修となりました。
各事業所に「介護基礎技術ハンドブック」をいただいたので、今回参加できなかった職員にも共有しここからグループとして介護技術の向上を図り、ご利用者様に正しい支援を実践していきたいと思います。
来年度以降もテーマを変え、研修を継続して開催していきます。

一般社団法人広島県介護福祉士会の寺本美喜子様、三木宏美様。
この度は誠にありがとうございました。
 

廿日市市四季が丘(四季が丘市民センター)で行っています寿会健康体操(毎月第1土曜日)が、この8月で10周年を迎えられました!
健康体操発足と同時に、運動指導として弊社のトレーナーが携わらせていただいて10年が経ちましたが、皆さん変わらず健康に取り組まれておられます。
これからも引き続き、元気に過ごせるようサポートさせていただきます。
(国貞 一成)
 

【開催日】2024年7月28日(日)
【場 所】デイサービスセンターここから阿品
【参加者】深江万年青会会員9名様

7月28日(日)に第2回デイサービスセンターここから阿品体験会を開催しました。
今回はコロナ禍を経て2年半ぶりの開催となりましたが、日ごろお世話になっている万年青会会員の方をお招きし、半日のプログラムを体験していただきました。
様々な運動プログラムやレクリエーションの種類も豊富で皆様興味津々でした。
個別の質問会にも対応させていただき、意見交換を行いました。
お昼には日ごろからお世話になっている加茂川さまのお弁当を美味しくいただき、最後にここからグループで作っている野菜のお土産をお渡ししお開きとなりました。
体験会の開催が久しぶりということもあり、進行など心配な点がありましたが、参加者の方からは「とても良かった、満足する内容だった」との感想をいただきました。
今後も、地域に根付いた試みをできればと考えておりますので引続きここからグループをよろしくお願いいたします。

本日ご参加いただいた万年青会会員の皆様ありがとうございました!!

(デイサービスセンターここから阿品 山本 顕太)

 

令和6年4月27日(土)、28日(日)
【印内de料理教室】~調理&野菜収穫~
参加費:3000円(送迎付き)

春のイベントとして、安芸高田市印内にて料理教室を開催しました。
参加者は2日間で12名でした(うち7名は初参加となります!)。
今回は調理班と収穫班に分かれて作業をしました。

作った料理はこちらの5品です。
・ちくわdeピザ(洋風、和風)
・人参とツナのしりしり
・まいたけの揚げ焼き
・天然だしの味噌汁
レシピ等の情報はCOOKPAD・Instagram→「ここから栄養士」で検索

ちくわdeピザと人参しりしりは、特に大人気でした♪
苦手な野菜が克服できた…と喜ばれる方もいらっしゃいました。
交流会後、皆様にお会いすると、早速家で作ってみました!とのこと…嬉しいかぎりです。
次回は7・8月頃にイベント開催予定です。
ぜひ一度ここからグループの畑まで足を運んでみませんか?

(管理栄養士 山根 千波)
 

令和6年2月23日(金祝)、24日(土)
【印内交流会】~収穫祭&料理教室~

この度は2日に分けて印内交流会を開催しました。
参加者は計10名の皆様です。
リピーターさんは今回で2~3回目の参加となります。
今回初めて参加された方が数名いらっしゃいました!
主な内容は野菜の収穫祭&料理教室です。
印内で本格的に料理教室を実施したのは今回が初めてでしたが、皆様の手際の良さに驚きました。
男性陣も進んで調理を…!
食後のコーヒータイムでは、行きたい場所やこれからやりたいこと等を語り合いました。

交流会を終えて、皆様より感想をいただきました。
「次は家族や友達と行きたいです」
「新しい体験が出来ました」
「またこのメンバーで参加したいです」
「日帰り旅行がたくさんしたいです」

今年度は、計3回の交流会(日帰り&宿泊会等)を開催しました。
これからも様々なイベントと併せて定期開催していきたいと思っています。
令和6年度は、皆様と一緒に「現地で体験したことを日常で実践」できるよう、会のレベルアップを目指します。

最新のNEWS カテゴリー アーカイブ