活動報告
(ここからニュース) 「冬こそ腸活!」
【日 時】令和2年12月24日(木)13:30~15:30 天気:雨/曇り
【場 所】タウン薬局曙店
【参加人数】2名(サンプルお渡しのみ)
今回のイベントは残念ながらビフィズス菌末のサンプルのお渡しのみになりました。
お二人ともご近所さんで、簡単にですがお話しました。
腸内環境を整えるには、乳酸菌やビフィズス菌のような腸内に有効な細菌を取り入れることと、それらの餌になる食物繊維やオリゴ糖などを併せて摂取することが重要です。
さつまいもは、印内で採れたものをおすそ分けさせて頂きました。
シルクスイート、安納芋、金時芋の3種食べ比べセットをご用意しました。
おなかすっきりレシピも添えて、ビフィズス菌と一緒に、おなかすっきりになるといいですね。
(タウン薬局 曙店 永冨 祐里子)

「第3回 新ここからサロン」を開催しました
【開催日】2020年12月17日
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料
12月17日に第3回 新ここからサロンを開催しました。
今回も、高齢者の方に関心が高い「相続」や「終活」を中心とした講座を開催しました。
参加された方から、もう1度聞きたい、参加できなかった方からは、聞けなかったので聞いてみたいという声もあり、10月に開催した講座内容にて開催する予定としておりました。
しかし、新型コロナウイルスの感染者が増加傾向にある事もあり、第2部の小林による終活講座は、延期する形で、1時間半の短時間開催とさせていただきました。
感染予防の為、窓を開けていたので、冷気が入る中、皆さま、小松トレーナーのタオル体操で体を温めて頂き、杉村先生の相続講座では、「争続」の火種となることを具体的に時系列で説明をされ、初めは自分は関係ないと思われていた方が個別に相談される姿もあり、高齢者やそのご家族にとって大切なテーマであることを改めて痛感しました。
次回は新型コロナウイルスの状況次第ではありますが、1月21日に開催予定です。
(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)




(ここからニュース) 「ここから阿品 クリスマスイベント」
12月16日、ここから阿品で少し早いクリスマスイベントを開催しました。
今年は地元の廿日市でウクレレ教室をしている寺本隆さんと奥様の采可さんに来ていただき、演奏を聴かせて頂きました。
廿日市で活動しておられる方とはいえ、外部の方ということでマスクをして距離をとった状態での開催となりました。
寺本隆さんはウクレレ講師兼プレーヤーとして廿日市を中心に活動しており、ウクレレテラスという自宅兼スタジオに生徒さんを呼んでレッスンされており、優しい指導で生徒さんにとても慕われています。
奥様の采可さんはピアニストで、イベント等でピアノを弾いたりご主人とセッションをしたりして活躍されています。
またお二人で廿日市FMのラジオパーソナリティーもされています。
ウクレレ・ピアノの演目は利用者の皆様が知っている歌を中心に、選んでくれており「憧れのハワイ航路」、「瀬戸の花嫁」、「ジングルベル」、「愛燦々」に「お祭りマンボ」とウクレレからイメージできない曲目でしたが優しく聞きやすい音色で、利用者様もマスクの下で知っている曲は口ずさんでおられました。
あっという間の1時間で、皆様とても楽しんでおられました。
コロナ禍で距離を取り、お二人が来られた時に検温消毒をお願いした中でのイベントだったため、早くコロナが収束して大声で歌えるようになればとより一層感じました。
(デイサービスセンターここから阿品 井上 大輔)


「第2回 新ここからサロン」を開催しました
【開催日】2020年11月26日
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料
11月26日にここからサロンを開催しました。
今回も、人生100年時代に必要なテーマである「相続」や「終活」を中心とした講座を開催しました。
前回の反響もあってか、参加者も、定員一杯となりました。
メインの講座の前に、小松トレーナーによる健康体操によって皆さん笑顔の中、高久保による介護保険制度について講座をさせて頂きました。
施設入所する際に実際にどれぐらい費用が掛かるの?など質問も飛び交い、自分事として熱心に受講いただきました。
第3講座の小林による終活講座では、エンディングノートの必要性や何を目的として書くのか、実際にエンディングノートを使い、大切な方への想いを記入して頂きました。
第4講座の株式会社デザインライフ杉村先生による講座では、実家の空き家問題やその対策方法などをご紹介頂きました。
長時間の講座ではありましたが、参加者の方々からのアンケート結果も、上々の反応を頂きました。
第3回次回サロンは12月17日に予定しています。
ご興味がある方は是非ご参加下さい。
(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)







(ここからニュース) ここからはじめる終活講座
【日 時】令和2年11月19日(木)13:30~15:30
【場 所】タウン薬局曙店
【参加人数】2名
【講 師】デザインライフ広島支店 支店長 小林 健太郎 先生
「認知症と社会的問題」 薬剤師 永冨
今回は、デザインライフ小林さんに講師をお願いして『終活講座』を開いて頂きました。
参加者は、ご近所にお住まいのご夫婦1組。
真剣にお話を聞いて下さいました。
「終活」といっても具体的に何をするのか?なぜ必要なのか?を分かりやすく解説して頂きました。
最後に「終活健康診断」のチェックをしたところで本日は終了。
第2弾も予定しており、次回からは「エンディングノート」を書きながら、本格的にご自身のプランを考えていきます。
認知症の話は少し駆け足になりましたが、検査や診断、薬について、特徴的な症状など、簡単にお話しました。
認知症の種類によっても出る症状や印象が異なるので、見た目は元気な方でも、周囲の人が気づかないケースもあります。
自分自身や身近な人でも、気になる症状や困りごとがあれば、早めに認知症疾患センターや地域包括支援センターへ相談しましょう。
(タウン薬局 曙店 永冨 祐里子)

