お問い合わせ

活動報告

デイサービスセンターここから安東は6月1日で16周年を無事迎えることが出来ました。
これもひとえに地域の皆様やグループの皆様に支えていただいたおかげだと感じております。
厚く御礼申し上げます。
コロナ渦においても各自が健康管理を心掛け、使命感を持って職務にあたり、地域の皆様の生活に寄り添い、ニーズに即したサービスを提供できるよう日々精進してまいります。
引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。

(デイサービスセンターここから安東 水澤 滋宣)

20200601-1.jpg

本郷店は、昨年4月1日に開局し、おかげさまで1周年を迎えることができました。
これもひとえに地域の皆様や、グループの皆様に支えて頂いたおかげだと感じております。
厚く御礼申し上げます。
1年間で3千人を超える患者様に来局していただきました。
これからも、地域の皆様の期待に応えられるよう、日々精進してまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

(タウン薬局 本郷店 原 友樹)

20200420.jpg

【日  時】令和2年3月3日(火)13:30~14:30
【場  所】タウン薬局曙店
【内  容】高血圧
【参加人数】2名

今回は高血圧について管理栄養士の小柳より講義を行い、高血圧になりやすい食生活チェックから、血圧の測定方法、減塩について、その他生活習慣で気を付けることなど、幅広くお話し致しました。
今回は本社の管理栄養士の小林とともに、実際に参加者には血圧測定して頂き、普段の血圧と比較し、正しい測定方法を確認しました。
普段から「血圧が高め」とおっしゃる方や、減塩に熱心に取り組んでいらっしゃる方へ、減塩スープのサンプルもお渡ししました。
こちらの商品は和風と洋風とあるのですが、どちらも塩分控えめを感じないほどおいしいです。
当店で取り扱っています「だしわりしょうゆ」と「減塩の粉末だし」をお買い求めになる方もいらっしゃいました。
これから暖かくなる季節。
血圧は本来なら冬場は高くなり、暖かくなると低くなる傾向がありますが、暖かくなっても血圧が下がらない方は、普段の食事の塩分過多や、年度変わりでの生活習慣の変化によるストレスの影響が考えられます。
今一度、家庭内血圧を測定する習慣をつけ、異常があれば、かかりつけを受診し相談しましょう。
当店にも管理栄養士が常駐しておりますので、食生活で気になることがある場合はいつでもお気軽にご相談くださいね。

(タウン薬局 曙店 永冨 祐里子)

【開催日】2020年2月27日
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料

2月27日に41回目(今年度11回目)となるサロンを開催しました。
コロナウィルスの話題で持ちきりの中、運動ができるならと、5名の方々がお越しくださいました。
入場時には手指消毒を行い、マスクを着用して頂きました。
今回は、ここからグループが地域に出向いて運動教室を開催していますが、そのスタッフである国貞トレーナーが運動指導を行いました。
イスに座っての上半身と下半身のストレッチや運動、両手両足の違った動きをする運動を通して脳のストレッチも行いました。
また、骨盤の位置を意識してもらいながら座った姿勢を確認してもらいながら、ゆっくりと行いました。
外出もままならない状況の中、少しでも運動する事ができたと皆さま喜ばれていました。
3月以降、コロナウィルスの事を考慮し、サロンもしばらく中止する事にします。
再開については、またビル内の掲示にてお知らせしたいと思います。
1日でも早い終息を願っています。

(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)

晴れ渡る2月23日(日)、松井市長による号砲で畑賀小学校を一斉にスタート!
私たちはフリーの部で参加し、「ここから中野」のゼッケンを胸にアップダウンの激しい畑賀6区間を「ワンチーム」の心意気で元気よく走り抜きました。
<以下、走者メンバー> 結果:8チーム中、4位
1区:村島(訪看)、2区:堤(本社)、3区:中村(中野小6年)、4区:阪本(阪本看護師のご主人)、5区:中村(居宅)、6区アンカー:山岡(監督、居宅)
結果は、昨年に続き5区の私が5人に抜かれるとういう大ブレーキ!
何とか6区の山岡がごぼう抜きをするという離れ業を見せましたが、3位と2秒差の4位という結果でした。
また、畑賀小学校の目に前にある畑賀福祉センターでは「福祉まつり」が行われ、藤原(訪看)、鈴木(居宅)が地域包括支援センター(慈楽福祉会)の職員さんと協力して測定ブースを担当しました。
今まで、タウン薬局 安芸中野店の小林店長が長年畑賀福祉まつりのお手伝いをする中で地域の方々と築いてこられた人間関係があります。
そしてもう一つ!やはり私たちの強みである薬局、訪問看護、居宅ケアマネの主要業務を行うことで地道に創ってきた地域の方々との信頼関係があります。
そして、その上に、この度の駅伝への参加と福祉まつりへの協力が、徐々にではありますが畑賀地域の方々に「ここから中野」の存在を認知していただいているように実感しています。
このような地域密着の活動が、今後どんな「美しい華」を咲かせるのか?
その答えを見出せるまで私たちは誠実に地域活動を続けて参ります。

(ここからグループ中野 中村 剛)

最新のNEWS カテゴリー アーカイブ