お問い合わせ

活動報告

2月8日(金)「畑賀介護者のつどい」に初めて参加させていただきました。
この「畑賀介護者のつどい」は、平成28年に畑賀で暮らしておられる介護者同士の支えあい交流を目的に地域に開かれた自主組織として発足されたものです。
私たちは、昨年より実際に介護をしておられる方々との交流を深め、介護についての課題等を学ばせていただくなかで、微力ではありますが畑賀地域の力になりたいと願い、この日を迎えました。
当日は、タウン薬局安芸中野店の小林店長による「薬はどう使いどう働くのか」というテーマで講演を行いました。
アットホームな雰囲気のなかで、専門的はお薬の話をわかりやすく解説をされ、参加者の方々からは「わかりやすかった!薬局もかかりつけが必要ね!」と好評の声をいただきました。
実際にご自宅で介護をされている方々のご心労は、とても大きなものだと言われています。
しかし、私たちはこのつどいに参加させていただき、改めて、介護をされている仲間が同じ地域におられることを知り、介護者同士の絆を深め、支え合うことが出来る環境が、日々の介護に大きく役立っておられることを学ばせて頂きました。
これからも私たちは「畑賀介護者のつどい」の方々とのご縁を大切に温めていき、少しでも力になれる「ここからグループ中野」に成長したいと決意を新たにしました。

(居宅介護支援事業所中野 中村 剛)

2月5日「こいサロン」を開催しました。

今回は「骨粗しょう症について~骨折をしにくいからだづくり~」ということで、原薬剤師に話をして頂きました。
新しい方も一人増え19名の方に参加して頂くことが出来ました。
今回のテーマは女性が多いということもあり皆さん興味津々に話を聞いて頂きました。
悪くなると圧迫骨折や脊柱管狭窄症になったりと怖い話もありましたが、日常生活の上で食事の改善や適度な運動、日光浴をすることで変わってくるものと分かりました。
また、若いころからの骨密度によっても個人差があるようです。
これからも皆さんの健康情報の発信を続けながら、地域の健康を守っていきたいと思います。

(己斐地区担当 中村 英寛)

デイサービスセンターここから安東では昨年末より改修工事を行いました。
利用者様方には、ご協力をいただきましてありがとうございました。
お陰様で、新年の平成31年1月4日より通常営業することができております。
安東の施設も年数を重ねており、改装はデイルーム・浴室・脱衣場の数カ所をさせていただいております。
デイルームの雰囲気も変わり、特に浴槽部分は取り換えており大きめの浴槽を1つ設置いたしました。
実際に入った方は、大きな体格の方でもゆったり入浴できることで好評です。
ぜひ、ご利用いただきたいと思いますのでお気軽にご相談ください。

(デイサービスセンターここから安東 国貞 一成)

1月6日 己斐上4区の「餅つき」に、1月13日 己斐上2区と4区の「とんど」に参加して参りました。
毎年参加させて頂いていますが、どれも地域の皆さんで活気に満ちた会です。
この「餅つき」はもともとの農区が主体で「とんど」用の餅を全部で26臼ほどつきました!
「とんど」は、他の地域では開催するところが減ってきていますが、己斐地区ではまだまだ健在です!
町内によって規模がまちまちですが、ほかの地域と比べたら大きなものではないでしょうか?
来月は「節分祭」や「駅伝」が開催されます!
時間があればぜひ遊びに来てください!

(己斐地区担当 中村 英寛)

最新のNEWS カテゴリー アーカイブ