お問い合わせ

活動報告

【開催日】2025年8月9日(土) 13:00~17:00
【場所】ここからキャンパス
【講師】一般社団法人広島県介護福祉士会 寺藤美喜子様・三木宏美様
【参加者】ここからグループ デイサービス職員30名

8月9日(土)に一般社団法人広島県介護福祉士会の方を講師としてお招きし、介護基礎技術向上テーマ別研修を開催しました。
この研修は、一般社団法人広島県介護福祉士会さまが、広島県内の福祉・介護事業所の介護職員等を対象とした研修で「介護の基本」「移動・移乗」「食事」「排泄」「更衣」の5つのテーマから希望したものを実施していただけるものです。
今回は「移動・移乗」「排泄」のテーマを選択し開催しました。
研修には、ここからグループのデイサービス5事業所から30名が参加しました。
ベテランから経験の浅い職員まで幅広く参加し、講義・実技を交えながら研修を進めていただき、ベテラン職員には知識の振り返り、経験の浅い職員には新しく学ぶことの多い充実した研修となりました。
各事業所に「介護基礎技術ハンドブック」をいただいたので、今回参加できなかった職員にも共有しここからグループとして介護技術の向上を図り、ご利用者様に正しい支援を実践していきたいと思います。
来年度以降もテーマを変え、研修を継続して開催していきます。

一般社団法人広島県介護福祉士会の寺本美喜子様、三木宏美様。
この度は誠にありがとうございました。
 

2025年7月16日(水)14:00~16:00
タウン薬局己斐店で「第4回 健康サポートイベント」を開催しました。

前回同様、タニタの体組成計を使い、BMI・体脂肪率・筋肉量・水分量・推定骨量などを測定。
今回は男女合わせて5名の方にご参加いただけました。
結果はその場でプリントしてお渡しし、ご自身の現在の状態を確認していただきました。

この体組成計では他にも基礎代謝量・内臓脂肪レベル・左右の筋肉量のバランスのチェックもできます。
参加された方は結果を参考に食生活や運動習慣について意識するきっかけとなり有意義なイベントとなりました。

タウン薬局己斐店では今月から常勤の栄養士が配属となり、皆さまの栄養相談やお食事のアドバイスをいつでもお受けできる体制を整えました。

春からこのようなイベントを月1回行っています。
己斐地区のみなさまの健康と自分らしい生活を送るお手伝いができればと思っています。
参加は無料となっています。
次回は8月19日(火)14:00~16:00の開催を予定しています。
お気軽にお声がけください。

タウン薬局己斐店
お問い合わせ:082-271-7177

2025年7月13日

親子で印内交流会

日時:令和7年7月13日(日)10時00分~15時00分
内容:竹切体験、水鉄砲作り、水遊び等
参加者:6家族(大人10名、子ども12名)

今年度、3回目の親子交流会を開催しました。
当日は6家族が参加されました。
今回は、もりメイト俱楽部Hiroshimaの徳永さんの指導のもと、竹を使った水鉄砲を作りました。
まずは竹林に向かい、竹を切る作業を行いました。
子ども達は苦戦していましたが、親御さんと協力し見事に切ることが出来ました。
その後も水鉄砲から上手く水を出せるように親子で調整を行い、皆さんとても楽しんでいました。
親御さんも良い経験ができたと喜ばれていました。

昼食は皆様持ち寄りのお弁当を広げて食事をし、その後も近くの川で水遊びをしたり、カエルを捕まえたりと、楽しく遊びました。

今回は竹を使った水鉄砲作りを通じて家族で協力して作る楽しさ、子ども達にとって知識を豊かにするための教育の場所になったと感じました。

10月からは親子料理教室を開催予定なので、お友達家族とご一緒にぜひ印内まで足を運んでみてください。
 

【健康フェア】
日時:令和7年7月9日(水)14時30分~15時30分
場所:ナタリーもみじビル2F
内容:薬剤師による熱中症予防についての講座&お薬相談&健康運動
参加費:200円

月に1度健康フェアを実施しています。
7月は薬剤師による熱中症予防についてのお話、お薬相談、健康運動についてです。

熱中症予防についてのお話では、熱中症が一番発生する時期や、熱中症の症状などのお話をしました。
熱中症になった時にどこをどう冷やすかをわかりやすくお伝えしました。

お薬相談では、今回は経口補水液の正しい飲み方について薬剤師が解説しました。

最後に15分程度、血流をよくするストレッチを行いました。

皆さん熱中症になった時の対策がしっかり学べ、経口補水液の正しい飲み方をしっかりと学べたと喜ばれていました。

次回は8月20日に開催します。気軽に足を運んでいただけると嬉しいです。
 

最新のNEWS カテゴリー アーカイブ