お問い合わせ

活動報告

廿日市市旧大野町の老人会「万年青会」様で開催されました、第5回ペタボード大会の運営ボランティアを行って参りました。
聞き慣れないスポーツかと思いますが、静岡県発祥で、イメージとしては、体育館で行うカーリングの様な競技です。
早朝から88名の方が集まり、各地区3名1組でチームを構成し、熱戦が繰り広げられました。
終始、笑い声の絶えない一日となりました。
皆様お疲れ様でした。

(ここからほけん畑 小林 健太郎)

【開催日】2018年1月18日
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料

今年から、ここからサロンは、毎月第3木曜日の10:30~11:30に開催することとなり、内容も運動をメインに行うことになりました。
また、サロンの運営に関わるスタッフもこれからは、同じグループ会社に所属する他の部署からも参加してもらうこととなり、今回は、保険を取り扱っている「ここからほけん畑」から責任者の小林と「タウン薬局ナタリー店」から管理薬剤師の加藤が参加しました。
当日、スタッフはこれまでのミニ講座中心のプログラムから運動中心の内容に変わった為、今まで来て頂いた方々が来られなくなるのではないかと不安に思っていましたが、8名の方々がお越しくださいました。
中には、私ども「ここからグループ」が廿日市市の介護予防事業で担当していた「介護予防教室」に参加して頂いていた方が、チラシを見て来てくださり、久しぶりにお会いできて大変嬉しかったです。
トレーナーの松田が皆さんの体調を伺いながら、座ってできる全身の筋肉ストレッチ運動やゴムチューブを使った筋力アップ運動、正しいスクワットの方法等休憩を挟みながら行いました。
あっという間に予定の一時間が過ぎ、適度に体を動かした事で、皆さんのスッキリされた表情が印象的でした。
これからは多職種のスタッフも関わることとなり、介護、医療、保険など様々な分野から、地域の皆さまの健康増進に少しでもお役に立てられるようなメニューを企画して参りたいと思っています。
皆様のご参加をスタッフ一同心からお待ちしています。

(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)

【開催日】2018年1月16日
【参加費】無料

今年最初の「こいサロン」を開催しました。
今年からの運営はその地区の事業所スタッフ(タウン薬局・デイサービス)が中心となって開催することになりました。
正月が明け寒い日が続いておりましたが、参加者の皆さんも元気いっぱい18名の方が集まって頂けました。
またスタッフでは、デイサービスの管理者の久渡に準備等を手伝って頂きました。
まず薬剤師の原が最近大流行している「インフルエンザ」に関して、予防法も含めてまたわかりやすく説明して下さったので、参加者も質問などで盛り上がり当初30分の予定が1時間近くも伸びてしまいましたがあっという間に時間が経ってしまった感じでした。
みんなで速効性のアルコール手指消毒剤を使っての手洗い実践や、吸入剤が出たときにどれくらいの強さで吸えばいいのかの実験など薬局薬剤師ならではの内容も盛り込みました。
その後は、統括兼トレーナーの小松が簡単な体操で締めた後、美味しい甘酒を参加者の皆さんと頂きながら歓談を楽しませて頂き、参加者の塩田さんが畑で育てて下さっている大根などをお土産にさせて頂きました。

(己斐地区担当 中村 英寛)

己斐上2丁目地区・己斐上4丁目地区にてとんど祭りが開催され、いろいろお手伝いをさせて頂きました。
朝早くから竹の切り出しを行いとんどの櫓を組み立てました。
己斐上4丁目のとんどは特に大きな櫓でたくさんの地域住民の方もとんど焼きに参加されました。

(中村 英寛)

【開催日】2018年1月12日
【参加費】無料

今回は口田公民館で睡眠講座を行いました。

50名を超える方が参加してくださり、講義の前半は滝本が睡眠のしくみについて説明し、後半は平野が睡眠障害やくすりについて話しました。
前半と後半の講義の合い間には、デイサービスセンターここから安東のトレーナーの国貞が運動を行いました。
まずは血行を良くするために肩甲骨周りを動かし、身体が温まった後には、身体だけでなく頭も使うじゃんけんを使った運動を行いました。
私も皆さんと一緒に挑戦しましたが、声を出しながら手を動かすというのは意外に難しいことなのだと実感しました。
講義の後に多くのご質問をいただき色々とご説明させていただきましたが、今回の講座を聞いて頂き、皆様の睡眠がより良いものになってくれれば嬉しいです。

ご依頼をいただきました口田公民館の野地館長と佐藤様に心よりお礼申し上げます。

(平野 清子)

冬季の吉和は雪に閉ざされ、住人の皆様は農業が出来ず外出の機会が減ってしまいます。
そこで毎週金曜日に吉和の福祉センターにて我々が運動のご指導をさせていただいております。
昨日から降り続いた雪のため、通常は1時間少々でたどり着けるところを1時間40分かかりました・・・
道中、側溝にはまった車が4台くらいありました。

(デイサービスセンターここから阿品 松田 明)

おだいじに・・・
 (ちょっと子ども心に。。。一握りの雪だるま。
  患者さんに笑われました。
  寒さに負けるな!笑顔がイチバン!)

(タウン薬局 安東店 重松 空美)

道路にも薄っすら初冠雪しました。
今日も無事故で利用者様・患者様をお迎えします!

(中村 英寛)

毎年己斐上4丁目で昔から続く農区で行われる餅つきに参加してきました。
突いた餅は来週行われる地域のとんど祭りで焼く予定です!

(中村 英寛)

【開催日】2017年12月25日
【参加費】無料

鈴が峰公民館において、“わくわくサイエンスショー”を開催しました。
1年生から6年生まで、46名の小学生が参加してくれました。
今回は、始めに「飲み物を使った化学実験」と「うがい薬を使った化学実験」を見てもらい、その後にスライムとあわあわボールを作ってもらいました。

(続きは、こちらをご覧ください。)

 

(滝本 桃子)

最新のNEWS カテゴリー アーカイブ