活動報告
<イベント>健康相談会(タウン薬局 安東店)
タウン薬局安東店では、3月28日(金)に第2回健康イベントを開催いたしました。
前回のイベントの課題であったイベント参加者数の少なさを克服するため、今回はイベント前日にLINEでの一斉告知を実施し、当日朝にはリマインドのお電話をさせていただきました。
その結果、参加者数は前回の5名から10名へと倍増いたしました。
私たちは、地域の方々が自身の健康状態を把握し、最適な生活習慣を送ることで、より健やかで充実した日々を送られることを願い、このイベントを企画しております。
今回も、体組成と血圧測定を実施し、薬剤師が測定結果に基づいた健康状態と今後の生活習慣について、個別にご説明させていただきました。
特に、ロコモティブシンドローム予防に不可欠な脚の筋肉量と、生活習慣病リスクと密接に関わる内臓脂肪について、重点的に情報提供を行いました。
具体的には、脚の筋肉量低下がサルコペニア、ひいては転倒リスクを高めること、内臓脂肪の蓄積が動脈硬化を進行させ、心血管疾患、脳血管疾患や糖尿病のリスクを増大させることをお伝えし、食事や運動に関する具体的なアドバイスをさせていただきました。
参加者の皆様からは、以下のような感想をいただきました。
「健康状態が気になっていたので、今回のイベントで身体の状態が分かり安心しました。」
「脚の筋肉量と内臓脂肪の値が良かったのは日頃の運動や食生活によるものだと実感できました。」
「良い結果で本当に嬉しかったです。またお願いします。」
「保健師さんと同じことを言われました。」
「身体の状態が数値で出るので運動の励みになります。これからも測定したいです。」
また、お聴きした「LDL、HDL、TG値」と「内臓脂肪」、「運動習慣」と「脚の筋肉量」の値は相関しており、体組成計の精度の高さが窺えました。
次回は、さらなる参加者数増加を目指し、新たな告知方法を検討し、より多くの方々の健康的な生活に貢献できるよう努めてまいります。

親子で印内交流会
日時:令和7年3月9日(日)10時~15時
内容:野菜の収穫体験、バーベキュー等
参加者:4家族(大人6名、子供7人)
久しぶり開催となった印内親子交流会でした。
当日は寒い中、4家族に参加をしていただきました。
子どもさんは寒さに負けず、元気いっぱいで楽しく遊ばれていました。
子どもさんにとって、普段経験することが少ない野菜の収穫体験ができてとても楽しそうでした。
畑で採れた野菜は一部バーベキューにも使用しました。
バーベキューでは皆さんで楽しく食べられていて、「キャベツがとっても甘くておいしい」と言われていました。
また、菊芋を使って「大学きくいも」を調理して食べていただきました。
大学きくいもは子供さんから予想以上に好評で、あっという間になくなってしまうほどでした。
「シャキシャキしていておいしい」「いっぱい食べたよー」と感想を伝えてもらえてとても嬉しくなりました。
レシピ等の情報はCOOKPAD→「ここから栄養士」で検索
野菜の収穫体験を通して食に興味をもっていただける機会になったのではないかと感じました。
来月も開催予定です。(雨天の場合は中止)
ぜひ印内まで足を運んでみてください。



<イベント>生活習慣病予防のための減塩の工夫について(ここから薬局 三川町店)
【イベント】減塩について
【日時】令和7年3月5日(水)13:50~14:10
【場所】広島市中区三川町1-20ピンクリボン39ビル2F 研修室
【参加者】6名
【内容】減塩について、管理栄養士よりクイズ形式で講義を行いました。
「うすくちとこいくち醤油、どちらが塩分多い?」「減塩のポイントは?」など、
参加者の方々に、クイズに対して気軽に答えて頂きました。
今回、薬局での販売を開始した、冷凍の減塩お好み焼きの紹介を行いました。
レンジで簡単に調理でき、食塩相当量も1食あたり(添付ソースを含めて)1.8gと
少ないながらも、スパイスが利いている商品です。
お好み焼きの調理法や保存方法を質問される方や、
「かるしお」商品についての質問をされる方もいらっしゃいましたので、
お好み焼きの商品だけでなく、「かるしお」の商品にも興味を持っていただけた
のではないかと感じました。
冷凍食品のため、気軽に調理でき、また栄養バランスも整った商品なので、
皆さんとても興味を持って頂きました。
ここから薬局三川町店では、今後も色々なイベントを企画中です。
よろしくお願いします。

<イベント>健康相談会(タウン薬局 安東店)
タウン薬局安東店で2/28に初めての健康イベントを開催しました。
タニタの体組成計を用いて体脂肪率、BMI、内臓脂肪レベル、筋肉量、基礎代謝レベル、脚点の測定と血圧測定を行い測定結果を参加者に説明し生活習慣についての指導を行いました。
今回5名の参加ではありますが、年齢と共に脚点の数値が低下しており、予想通り高齢者の脚の筋肉量は低いことが分かりました。
脚の筋肉が少ないとサルコペニアになり転倒しやすくなるため、脚の筋肉を維持することは重要であることを説明し、腎臓が悪くなければタンパク質をバランスよく摂りウォーキング等の運動をお勧めしました。
最近ウォーキングを始めたので、これからも測定したいと意欲を示された80歳の女性参加者もいらっしゃいました。
イベントの目的は地域住民の方々の健康意識を高め、健康的な生活習慣を促すことで、地域全体の健康増進を図ることです。
これからも毎月健康イベントを開催し地域住民の方々が健康で生き生きとした生活ができるよう努力して参ります。
糖化測定会
令和6年11月5日(火)ここから薬局三川町店で糖化測定会を実施しました。
女性14名 男性3名 の方にご参加いただきました。
指1本で簡単に測定できるので20代から80代までの幅広い年代の方が興味を示され定期的に測りたいというお声を頂きました。
糖化とはなにかまだ知らない方が多く、少しでも認知して頂けるよう、また開催したいです。
(ここから薬局 三川町店 溝手 亜矢)


広島市薬剤師会薬局へ行こうプロジェクトに参加しました
【日時】令和6年10月9日(水)10時~12時、15時~17時
【場所】ここから薬局三川町店
【内容】体組成測定
秋の体組成測定を行いました。
本日は、他の業務で声掛けが十分にできませんでしたが、合計6名の方に参加して頂きました。
次回はもっと余裕のあるスケジュールで開催できたらと思います。
参加は女性が多く、普段からの運動不足などを気にされている方が多かったです。
判定結果も筋肉量が低く、運動不足型の方が多くみられました。
筋肉量を上げるには、タンパク質の摂取、運動(足の筋肉量が少ない場合は特に)ウォーキングなどをお勧めしました。
もっとお話しできたらよかったなと感じました。
今後とも継続的に開催していきたいと思います。
(ここから薬局 三川町店 永冨 祐里子)


親子で印内交流会
日時:令和6年10月6日(日)10時~15時30分
内容:虫取り、芋掘り体験、食育ゲーム等
参加者:3家族(大人6名、子ども8名)
今回初めて、家族で参加できる印内交流会を開催しました。
当日1家族は不参加となりましたが、3家族も集まり大盛り上がりでした。
到着するやいなや、子ども達ははしゃぎまわり、男の子は虫取りに…女の子はお花摘みに…夢中でした。
それを見た親御さんは「自然がいっぱいで何でもできる場所」「毎月でも参加したい」とおっしゃっていました。
嬉しい限りです。
昼食は皆様持ち寄りのお弁当を広げて、楽しく食事をしました。
その後、外では芋掘り体験、中では食育ゲームを行いました。
子ども達は何にでも興味を示し、生き物の大切さについても学べるいい機会だったと感じました。
今後も家族で参加できるイベントを企画していきますので、お友達家族とご一緒にぜひ印内まで足を運んでみてください。
(藤井 健太)





㊗寿会健康体操10周年
廿日市市四季が丘(四季が丘市民センター)で行っています寿会健康体操(毎月第1土曜日)が、この8月で10周年を迎えられました!
健康体操発足と同時に、運動指導として弊社のトレーナーが携わらせていただいて10年が経ちましたが、皆さん変わらず健康に取り組まれておられます。
これからも引き続き、元気に過ごせるようサポートさせていただきます。
(国貞 一成)

第2回 デイサービスセンターここから阿品体験会を開催しました
【開催日】2024年7月28日(日)
【場 所】デイサービスセンターここから阿品
【参加者】深江万年青会会員9名様
7月28日(日)に第2回デイサービスセンターここから阿品体験会を開催しました。
今回はコロナ禍を経て2年半ぶりの開催となりましたが、日ごろお世話になっている万年青会会員の方をお招きし、半日のプログラムを体験していただきました。
様々な運動プログラムやレクリエーションの種類も豊富で皆様興味津々でした。
個別の質問会にも対応させていただき、意見交換を行いました。
お昼には日ごろからお世話になっている加茂川さまのお弁当を美味しくいただき、最後にここからグループで作っている野菜のお土産をお渡ししお開きとなりました。
体験会の開催が久しぶりということもあり、進行など心配な点がありましたが、参加者の方からは「とても良かった、満足する内容だった」との感想をいただきました。
今後も、地域に根付いた試みをできればと考えておりますので引続きここからグループをよろしくお願いいたします。
本日ご参加いただいた万年青会会員の皆様ありがとうございました!!
(デイサービスセンターここから阿品 山本 顕太)






【印内de料理教室】~調理&野菜収穫~
令和6年4月27日(土)、28日(日)
【印内de料理教室】~調理&野菜収穫~
参加費:3000円(送迎付き)
春のイベントとして、安芸高田市印内にて料理教室を開催しました。
参加者は2日間で12名でした(うち7名は初参加となります!)。
今回は調理班と収穫班に分かれて作業をしました。
作った料理はこちらの5品です。
・ちくわdeピザ(洋風、和風)
・人参とツナのしりしり
・まいたけの揚げ焼き
・天然だしの味噌汁
レシピ等の情報はCOOKPAD・Instagram→「ここから栄養士」で検索
ちくわdeピザと人参しりしりは、特に大人気でした♪
苦手な野菜が克服できた…と喜ばれる方もいらっしゃいました。
交流会後、皆様にお会いすると、早速家で作ってみました!とのこと…嬉しいかぎりです。
次回は7・8月頃にイベント開催予定です。
ぜひ一度ここからグループの畑まで足を運んでみませんか?
(管理栄養士 山根 千波)




- <イベント>健康相談会(タウン薬局 安東店)
- 親子で印内交流会
- <イベント>生活習慣病予防のための減塩の工夫について(ここから薬局 三川町店)
- <イベント>健康相談会(タウン薬局 安東店)
- 糖化測定会
- タウン薬局 安東店(2)
- タウン薬局 己斐店(1)
- タウン薬局 本郷店(2)
- ここから薬局 三川町店(7)
- 農業(2)
- 徳さんのよろず相談(3)
- がん検診講座(6)
- 健康フェア(9)
- 出張健康教室(53)
- ここからサロン(47)
- こいサロン(48)
- ここからニュース(184)
- 2025年03月(3)
- 2025年02月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(2)
- 2024年08月(1)
- 2024年07月(1)
- 2024年04月(4)
- 2024年02月(1)
- 2024年01月(1)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(3)
- 2023年08月(1)
- 2023年04月(1)
- 2023年03月(1)
- 2023年02月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年09月(1)
- 2022年08月(1)
- 2022年06月(1)
- 2022年05月(1)
- 2022年04月(1)
- 2022年03月(2)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(3)
- 2021年10月(3)
- 2021年09月(1)
- 2021年08月(2)
- 2021年07月(3)
- 2021年06月(2)
- 2021年04月(3)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(4)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(2)
- 2020年09月(2)
- 2020年08月(1)
- 2020年07月(2)
- 2020年06月(3)
- 2020年04月(1)
- 2020年03月(1)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(6)
- 2019年12月(6)
- 2019年11月(12)
- 2019年10月(7)
- 2019年09月(6)
- 2019年08月(4)
- 2019年07月(10)
- 2019年06月(7)
- 2019年05月(7)
- 2019年04月(3)
- 2019年03月(8)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(2)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(8)
- 2018年09月(7)
- 2018年08月(11)
- 2018年07月(8)
- 2018年06月(11)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(7)
- 2018年03月(10)
- 2018年02月(13)
- 2018年01月(13)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(12)
- 2017年10月(8)
- 2017年09月(5)
- 2017年08月(6)
- 2017年07月(11)
- 2017年06月(9)
- 2017年05月(8)
- 2017年04月(1)
- 2017年03月(6)
- 2017年02月(7)
- 2017年01月(3)