お問い合わせ

活動報告

【開催日】2018年6月19日
【参加費】無料

6月19日「こいサロン」を開催しました。

今回は、広島市西消防署の救急係の山本さんをお招きして「救急法」について皆さんと学びました。
まず「心肺蘇生法」については最近では「ためらう場合は人工呼吸を省略しても良い」とされ、少しでも「胸骨圧迫」を継続するということでした。
参加者の皆さんも以前習ったことと若干変化してきていることに耳を傾けながら、熱心に聞き入られていました。
また、模型を使った「AED」の使用方法については、初めて体験される方が多く良い体験のなったようです。
音声ガイドに従って使用することとで誰でも簡単に活用できます。
参加者の疑問に思ったことも、説明して下さった西消防署の山本さんが上手な対応で皆さんの疑問を解決してくれました。
そのほか、普段の救急隊の仕事内容も私たちの思っていた以上に大変な内容で皆さん感謝されていました。
これから自分たちが地域で過ごしていく時に、また自分たち家族も含めて何かあった時、救急車を呼ぶ際の自分たちが何をしないといけないのか改めて学ばせてもらう良い機会だったようです。
また、何か機会があればこういった内容のお話も聞ける機会を作っていこうと思います。

(己斐地区担当 中村 英寛)

【開催日】2018年6月14日
【参加費】無料

フレスタ相田店にて、健康フェアを開催しました。
1日の野菜の重量、及び、薬相談、青汁試飲の担当でした。
皆さん、健康への意識は高く、1日に必要な野菜の量はもとより、血糖値を上げないようにとの食べ方の順番に対しても結構、よくご存じでした。
今回、初めての参加だったので、何かお話を、と思い「クラスA」の冊子を用意し持参。
「減塩」や「朝ごはんをしっかり食べよう」「お酢のちから」など、お持ち帰り頂きました。
フレスタさんから青汁の試飲も頂いていたので、一緒にお渡ししました。
沢山の方が来られ、上手く振舞いきれず、周りをみる余裕がなかったので、次回9月に行う時には、もう少し余裕をもって取り組みたいと思いました。

☆☆7月12日(木)15時~16時
  フレスタ相田店イーインコーナーにて「茶話会」開催予定

(タウン薬局 安東店 重松 空美)

 

健康フェアに参加させていただくのは初めてだったので戸惑いもありましたが、血圧測定とお薬相談を担当しました。
降圧薬を服用している方は、自宅で毎日血圧測定し管理を行っている方が多かったです。ご希望の方には血圧手帳をお渡し今後も継続していただくようお話しました。
来店されてすぐに測定された方が多かったこともあり、普段より高い測定結果が続出でした。
また、来店客が多かった為にお薬の相談時間を十分にとることができなかった方がいらっしゃったのが今後の課題だと思います。

(タウン薬局 曙店 川内 雅恵)

己斐の畑もがんばっていまーす!!
吉田町や阿品の畑に比べると小さな畑ではありますが、以前ここからキャンパスに勤務していた塩田さん(現ここからキャンパス運転手塩田の奥様)が、己斐の畑を丹精込めて耕し以前の荒れ地を地元の人もびっくりされるぐらい素敵な畑につくり変えられ、野菜たちを育ててくれています。
ふかふかな絨毯のような土で出来る野菜は無農薬で絶品!
だけど、山が近いこともありイノシシなどの動物たちから野菜を守ることも大変です!
そんな中、先日は「新玉ねぎ」、今回は「ジャガイモ」を沢山収穫することが出来ました!
現在は、ズッキーニやトマト、きゅうり、トウモロコシ、スイカなども植えられ、収穫したものは「こいサロン」の参加者などに配らせて頂いています。
皆さんいつも楽しみされておられます!
これからは皆さんが関わり合える畑づくりが出来ればと思いますが、これからも元気によろしくおねがいしまーす!

(己斐地区担当 中村 英寛)

【開催日】2018年6月8日
【参加費】300円(料理教室のみ)

この料理教室では、生活習慣病や食事づくりに関する知識を講座でお伝えし、学んだことを活かせる献立をご紹介しています。
今回のテーマは『頑固な便秘もこれで解消メニュー』です。
献立の内容は
・寒天ごはん
・もち麦入りハンバーグ
・オクラと海藻のサラダ
・ごぼうの卵スープ
・きなこラッシー
なんとこの一食で1日に必要な食物繊維の半分の量を摂ることができるそうです!
今回、私も調理に参加させて頂きベテラン主婦の手際の良さに驚きました。
17名の参加者様と一緒に楽しく調理をする事が出来ました。

『かんたん!健康・料理教室』に興味を持たれた方は、「広報おおたけ」をご覧ください。

(藤井 健太)

 

(広報おおたけ)

【開催日】2018年6月5日
【参加費】無料

6月5日、フレスタ己斐上店にて「健康フェア」を開催しました!

己斐では定例になっていることもあり、たくさんのリピート客の方もいらっしゃいました。
以前のデータとみくらべて健康に留意されている方もいらっしゃることは、この「健康フェア」が地域の健康増進に寄与しているんだなとあらためて感じさせられました!
あいにく当日は小雨まじりでしたが、毎回お手伝いして頂く地域のボランティアさんの頑張りもあり、たくさんの方に参加頂き楽しいイベントになっています。
薬局の患者様やデイサービスの利用者家族、フィットネスの利用者さんなどなど、「ちょっと寄ってって!」という言葉があちこちから聞こえる活気があります。
測定等においても、フレスタさんはもちろんのこと、協力業者さんの協力や「ここからグループ」の専門職の説明やアドバイスも参加者にとっての安心安全に貢献できているのではないでしょうか。
これからも「健康フェア」を継続していくことはもちろん、地域の健康増進のために力になれることを「ここからグループ」の一員として考えていこうと思います。

(己斐地区担当 中村 英寛)

最新のNEWS カテゴリー アーカイブ