活動報告
(ここからニュース) 毎年恒例 ここから阿品桜並木2022
今年もここから阿品では、ウォーキングコースにスタッフが撮ってきた桜や春の花の写真を飾っています。
廿日市は自然が近く、至る所に桜が咲いており桜を見つけてはみんなで写真を撮っています。
その中でも今年はあじなさくらの写真を飾りました。
皆様はあじなの隠れた名所、「あじな桜」聞いたことありますか?
デイサービスセンターここから阿品からは車で5分程度国道から少し奥に入ったところにあじな桜はあります。
はつかいち観光協会も紹介している、知る人ぞ知る隠れスポットです。
おおきなしだれ桜で、花の色の薄いピンク色と灰色がかった木の幹や枝のコントラストは、まるで日本画の中から抜け出てきたようと紹介されています。
桜の季節に阿品周辺を通ることがあれば、寄り道してみてください。
少し幸せな気持ちになれますよ。
(デイサービスセンターここから阿品 井上 大輔)





(ここからニュース) ここから阿品、今月のスペシャルおやつ
ここから阿品では、午後お茶の時間がありコーヒーやお茶とともにちょっとしたお菓子を出します。
いつもは少しつまめる程度ですが、月の後半のスペシャルウィークは特別なおやつを出しています。
季節のものや、他県からのお取り寄せのおやつを選んでいつもご利用下さる皆様に感謝の気持ちを込めてお出ししています。
3月は「氏原製菓さんのしずおかみかんまんじゅう」です!
テレビでも紹介され、知る人ぞ知る人気のおまんじゅうとのこと。
形はみかんそのものでとてもかわいく、食べるとみかんのジャムが入っており利用者様からとてもおいしかったと好評でした。
見た目があまりにもみかんだったため、ヘタの緑の部分を取ったり、皮をむいてしまう利用者様もいました。
皮ごと食べることができて、とても美味しいそうです。
話も弾んでとても楽しいお茶の時間になりました。
(デイサービスセンターここから阿品 井上 大輔)



(ここからニュース) 万年青会1区介護予防教室
令和4年3月11日(金) 万年青会1区介護予防教室
最近は、コロナ自粛で以前と比べて人との関わりや笑う機会が減りがちです。
今回「笑い」の必要性と効果を説明し、実際に「笑いヨガ」を体験して頂きました。
小声、非接触という制限もありながらも、参加者の皆さんはとても楽しそうに取り組まれていました。
是非これからも毎日の生活習慣に「笑い」を取り入れて、免疫力を高めてもらいたいと思っています。
(笑いヨガティーチャー 西田 悦子)


