活動報告
(ここからニュース) 旭山神社節分貝替祭(己斐地区)
毎年の恒例の己斐にある旭山神社の節分祭に参加して参りました!
小雪が舞い散る中たくさんの人々でにぎわいました。
旭山神社へは百数段の階段を上らないといけないのですが、皆さん一生懸命のぼられています。
旭山神社の節分祭の目玉は、もちろん豆まきですが、貝を割ってその中に入っているクジを引く『貝替行事』の楽しみもあります。
「ここからグループ」からは毎年TVを協賛させていただいているのですが、今年は地域の男性の方が見事に引き当てて、今年から4Kテレビだったので大変喜ばれていました!
己斐からは、デイサービスの久渡管理者と中村が朝から手伝いに参加し、久渡さんは地域の役員の方と焼き芋を売り、私は己斐上2区の役員の方とクジと景品の交換の手伝いをさせて頂きました。
己斐の地域の方々とは1年を通していろいろな行事で一緒に活動をさせて頂いています。
(中村 英寛)
(ここからニュース) 氷柱カーテン
本日も吉和の運動指導に行ってまいりました。
帰りも雪に気を付けながらゆっくりと車を走らせていたら中国自動車道のガード下に氷柱カーテンを発見しました。
雪に覆われた歩道を慎重に歩いて現場に向かうと3メートル級の巨大氷柱でした。
落ちたらかなり危険なのですが、勇気を振り絞って真下からも画像を撮影しました。
(デイサービスセンターここから阿品 松田 明)
(ここからニュース) レセコンが新しくなりました
レセコンが新しくなりました!
ピッカピカの最新式で、動作もサクサクです!
これで仕事もはかどる・・・はず?
(タウン薬局 高取店 小林 秀人)
「出張健康教室」を開催しました
【開催日】2018年1月26日
【参加費】無料
今回は宇品公民館で毎月開催されている「宇品ことぶき学園大学」の皆さんを対象に、出張健康教室を開催しました。
広島市の北部では雪が降っているという寒い日でしたが、95名の方がご参加くださいました。
講義の前半は平野が「正しい腸活で超げんき!!」というテーマで便の出来るしくみや便秘の種類や原因、治療薬について説明しました。
後半は、森永乳業株式会社の瀬尾様より「腸内環境と機能素材(ビフィズス菌BB536とシールド乳酸菌)」というテーマで腸内細菌について詳しく説明していただきました。
ビフィズス菌と乳酸菌の違いや“シールド乳酸菌”というシールド(盾)のように外敵から人の体を守る働きを持ち、腸から免疫細胞に働きかけて免疫力を高める腸内細菌の話には、皆さんとても興味を示しておられました。
講義の間には、デイサービスセンターここから安東の国貞トレーナーが、腸活のための運動指導を行いました。
座って出来る体操も多かったので、今後もご自宅で継続して行っていただけるのではと思います。
今回、ご依頼をくださった宇品公民館の三好館長、担当してくださった荒木様に心よりお祈り申し上げます。
(平野 清子)
(ここからニュース) 新しい分包機が安芸中野店にやってきた
10年以上頑張ってくれた分包機が引退し、フレッシュな分包機が安芸中野店にやってきてくれました。
登場以来、元気に動いてくれています。
(タウン薬局 安芸中野店 小林 弘司)