活動報告
「出張健康教室」を開催しました
【開催日】2017年8月30日
【参加費】無料
中野公民館で開催されている、「ねんきん世代の井戸端会議~楽々脳トレーニング~」の集まりにお邪魔しました。
8月9日、8月23日に続き3回目の参加となった今回は、講義前に体組成と握力の測定を行い、その後の講義で、安芸中野店の小林管理薬剤師が、認知症と握力の関係について話しました。
認知症のリスクが高くなる可能性がある握力の数値について小林が伝えたところ、皆さん真剣な表情で自分の握力の数値を見ておられました。
今回は慈楽福祉会の松岡様にお願いし、運動指導も併せて行いました。
この会は9月の毎週水曜日に開催されており、今後は慈楽福祉会様にバトンタッチし、健康に関する講義や運動を行っていただくことになりました。
ご依頼頂きました広島皆実年金協会中野・畑賀地区協議会の住本会長、中野公民館の神田館長と廣川様に心よりお礼申し上げます。
(平野 清子)
「第11回 ここからサロン」を開催しました
【開催日】2017年8月24日
【参加費】無料
第11回目のここからサロンは、『熱帯夜でもぐっすり快眠法』というテーマで行いました。
睡眠のメカニズムからわかる、寝苦しい熱帯夜でも質の良い睡眠をとる方法などについてお話ししました。
お盆が過ぎてもまだまだ暑い日が続いていますが、みなさんの快眠のお役に立てられると幸いです。
また、自分にあった睡眠時間を見つけることの大切さや、質の良い睡眠がアルツハイマー型認知症の予防に繋がる事などについてもお話ししました。
講演の前後には、測定器を用いて、血圧や体組成などの測定も行いました。
この機器は、在宅医療でも使用されるものですが、サロンや出張健康教室でも使用していければと思っています。
次回のここからサロンは、9月14日10時~、タウン薬局曙店の原管理薬剤師から認知症についてお話しします。
もの忘れと認知症の違いや、認知症予防に繋がる生活習慣などについてお話しする予定です。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
(滝本 桃子)
「出張健康教室」を開催しました
【開催日】2017年8月23日
【参加費】無料
中野公民館で開催されている、「ねんきん世代の井戸端会議~楽々脳トレーニング~」の集まりにお邪魔しました。
8月9日に続き2回目の参加となった今回は、「 それって・・・年齢による物忘れ?認知症?」というテーマで当社の浅尾が講演をしました。
午後に高校野球の決勝戦があり、参加者が少ないのではと公民館の方が心配しておられましたが、予想を超える17名の方がご参加くださいました。
講義の後には、皆さんに健康脳クイズに挑戦してもらったのですが、思いの外難しく、いくつかヒントを出しながら皆さんと一緒に解いていきました。
今後も9月末までの毎週水曜日に開催されるこの会に参加させていただく予定です。
次回からは慈楽福祉会の松岡様にお願いし、運動指導も併せて行うことになっております。
ご依頼頂きました広島皆実年金協会中野・畑賀地区協議会の住本会長、中野公民館の神田館長と廣川様に心よりお礼申し上げます。
(平野 清子)
「出張健康教室」を開催しました
【開催日】2017年8月9日
【参加費】無料
中野公民館で開催の「ねんきん世代の井戸端会議~楽々脳トレーニング~」の集まりで、「質の良い睡眠で認知症を予防しましょう!~熱帯夜でもぐっすり快眠法~」というテーマで講演を行いました。
今回は19名の方が参加してくださいました。
睡眠の仕組みを利用した、熱帯夜でも快眠できる方法や、質の良い睡眠がアルツハイマー型認知症の予防になる事などについてお話ししました。
最近では、睡眠に関心が高い方が多く、本日も「成長ホルモンは22時~2時の間で出るんですか?」など、睡眠の仕組みを問うご質問も頂きました。
また、「夕方1時間ほど寝てしまうのはよくないですか?」や、「夜中にお手洗いに起きてしまうのは問題ですか?」など、実体験に基づくご質問もたくさん頂きました。
今日から質の良い睡眠をとることが出来る習慣を実施されて、1人でも多くの方の睡眠の質が向上できれば幸いです。
次回の「ねんきん世代の井戸端会議~楽々脳トレーニング~」での健康講座は、8/23(水)「それって・・・年齢によるもの忘れ?認知症?」というテーマでお話しします。
ご依頼頂きました、広島南年金協会中野・畑賀地区協議会 住本会長様、中野公民館神田館長様、廣川様に、心よりお礼を申し上げます。
(滝本 桃子)
「がん検診講座」を開催しました
【開催日】2017年8月7日
【参加費】無料
今回は青崎公民館で開催されている「子育てママの女子力アップ講座」の1コマをいただき、がん検診講座を開催しました。
当日は台風第5号の影響で暴風雨の中、4名の方が参加してくださり、公民館の中西さんも含め、座談会形式で行いました。
“がん”という病気のこと、告知を受けた時の気持ち、子どもの様子などについて話し、もし皆さんが私と同じ状況になったなら自分はどう行動したいか、また、子どもにどう伝えるか、などについて各々に思ったことを率直に話してもらいました。
講座後のアンケートでは、「検診の大切さをしっかり理解することができた」、「女性特有のがんの怖さや検診の大切さを周りの方に伝えていこうと思います」、「乳がん・子宮がんについて知ることが出来た」、「検診を受けようと思った」など、嬉しい感想をいただきました。
参加者の皆さんが自分自身や家族のために定期的に検診を受け、また、ご家族やお友達にもがん検診の大切さを伝えてくださると嬉しいです。
もしかしたら救われる命もあるかも知れません。
ご依頼いただきました青崎公民館 若林館長、担当してくださった中西様に心よりお礼申し上げます。
(平野 清子)
- 田植え体験会 お米の成長記録
- <イベント>健康イベント(タウン薬局 安東店)
- <イベント>体組成計を使って筋肉量など測ってみましょう♪(タウン薬局 本郷店)
- <イベント>キャンパスお好み焼き販売会(タウン薬局 己斐店)
- <イベント>健康フェア(タウン薬局 ナタリー店)