活動報告
「出張健康教室」を開催しました
【開催日】2017年11月29日
【参加費】無料
今回は中野公民館で開催されている、「ねんきん世代の井戸端会議~楽々脳トレーニング~」の集まりにお邪魔しました。
今回は46名の方々にご参加いただきました。
弊社がねんきん世代の会では講座を担当するのは4度目ということで、私達の顔を覚えてくださっている方が沢山おられました。
今回は弊社の浅尾が「高血圧を予防する」というタイトルでお話をさせていただき、途中で、適塩のお味噌汁の試飲をしていただきましたが、多くの方が自宅のお味噌汁の方が薄いと言われており、皆さん減塩には十分気を付けてらっしゃるのだと感じました。
又、講座終了後には、多くの質問をいただきました。
ご依頼頂きました広島皆実年金協会中野・畑賀地区協議会の住本会長、中野公民館の神田館長と廣川様に心よりお礼申し上げます。
(平野 清子)
「出張健康教室」を開催しました
【開催日】2017年11月28日
【参加費】無料
毎月2回己斐上5丁目集会所にて開催されている「己斐上ふれあいサロン」で睡眠の講座を行い、約17名の方が参加して下さいました。
ご自身の睡眠をチェックして頂いた後に、睡眠の仕組みについてお話ししました。
睡眠講座の後は、デイサービスセンターここから己斐の宮里トレーナーが運動を行いました。
こちらのサロンのお世話をされている角田様は、ここからグループで運営しているこいサロンの参加者様でもあります。
その繋がりで、今回ご依頼を頂く事ができました。
角田様に心よりお礼を申し上げます。
(滝本 桃子)
「出張健康教室」を開催しました
【開催日】2017年11月25日
【参加費】無料
鈴が峰会館にて、鈴が峰地区の方を対象に、睡眠の講演を行い、約55名の方が参加して下さいました。
睡眠の仕組みのお話の後は、ご自身や周りの方の症状についてなど具体的なご質問をたくさん頂きました。
お薬のご質問については、薬剤師の平野からお答えしました。
講演後、地域の皆様のご厚意で一緒に昼食を頂きました。
他の地区の方も視察に来ておられ、終始賑わっていました。
この日は、カープの優勝パレード開催日ということもあり、最後に皆様と一緒にカープの歌を力強く歌い終わりました。
ご依頼をくださいました、井口台・井口地域包括支援センター奥田様に心よりお礼を申し上げます。
(滝本 桃子)
「出張健康教室」を開催しました
【開催日】2017年11月25日
【参加費】無料
今回は江波地域包括支援センター様のご依頼により、小規模多機能ホーム舟入様が運営しているカフェの利用者様と従業員様向けに睡眠講座を行いました。
睡眠と生活習慣病との関係については最近メディアでも取り上げられることが増えてきましたが、今回は生活習慣病の一つでもある認知症と睡眠の関係についてお話しさせていただきました。
従業員様の中には、私が睡眠健康指導士の資格を取った際の講師のお一人で、尊敬する広島国際大学心理学部の田中秀樹教授の教室におられた方がおられ、縁を感じてしまいました。
講座後は、カフェの利用者様と一緒に美味しいおぜんざいをいただきながら、睡眠や薬についての質問に答えさせていただきました。
舟入地区での出張健康教室は初めてでしたが、とても楽しい時間を過ごさせていただくことが出来、充実した一日となりました。
今回ご依頼くださいました江波地域包括支援センターの岡田様と小規模多機能ホーム舟入の武田様に心よりお礼申し上げます。
(平野 清子)
「出張健康教室」を開催しました
【開催日】2017年11月20日
【参加費】無料
己斐上児童館で、己斐上小学校の1~3年生の生徒さん56名が参加し、「ばいきんと手洗い」という表題で手洗い教室を開催しました。
・ばいきん(細菌やインフルエンザウイルス)と病気について
・手洗いとうがいの重要性
・具体的な手洗いの方法
手洗いの話をした後で、一緒にDVDを見ながら手洗いの練習をしました。
その後に、手洗いチェッカーを使って、洗い残しのある部分を、実際に目で見て確認し、最後に、一緒に手洗いの歌を歌って終了しました。
寒い日でしたが、児童の皆さんの、活発な姿に、沢山の元気を頂き、楽しい時間を過ごさせていただきました。
今回ご依頼をくださいました己斐上児童館の岡下館長、お手伝いくださった己斐上公民館の新畑さんに、心よりお礼を申し上げます。
(タウン薬局 高取店 小林 秀人)