お問い合わせ

活動報告

日 時:6月23日(水)18時30分~1時間
場 所:デザインライフ広島支店セミナースペース
参加者:2名
参加料:無料

いつしか「人生100年時代」と言われ始め、政府がiDeCoやNISA,つみたてNISAを推奨し、高等学校では金融教育が開始されるなど、金融リテラシーについての社会の意識が変化しています。
インターネットを開けば様々な情報が出てきますが、その中で自分に合ったもの、自分が必要としている情報を選択することが難しいと感じませんか?
そこでスタートしたのが、「iDeCo・つみたてNISA・変額保険 投資運用をはじめる前に知っておきたい基礎知識!」と題して、投資はギャンブルとは違う?!投資運用の必要性とは?!自分の目的に合った節税制度の見分け方など、これから始めてみたいと考えている方向けのカンタンで分かりやすい内容をお届けしております。
コロナ対策を十分に行った上で2名の一般参加をいただきました。
終了後には個別相談のご希望もいただき、改めて関心の高いテーマであることを再認識致しました。
定期開催を行いながら多くの方に正しい情報と第一歩を踏み出していただけるよう開催していけたらと思います。
次回、7月28日18時30分より開催予定ですので、ここからグループの皆さんのご参加もお待ちしております!

(T&Tネットワーク小林(旧ここからほけん畑)在籍出向中)

 

ここからキャンパスは令和3年6月1日で10周年を迎えることが出来ました。
これもひとえに、日頃から地域の方やご利用者様に支えられたおかげだと感じております。
2月より新しく開設したここからスタジオも約4か月が過ぎ5月までに12名の方が晴れて卒業されています。
昨年より新型コロナウイルスの影響で感染予防対策に追われていますが、今後も十分な対策を行いながら運営をしていこうと思いますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

(デイ&フィットネス ここからキャンパス 管理者 田邊 晴由)

 

【開催日】2021年4月22日
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料

4月22日に第7回 新ここからサロンを開催しました。
今回から、体操の担当が国貞に交代する事となり、今までとはまた一味違った運動やストレッチ等行い、皆様も熱心に取り組まれていました。
第2講座は、元国税庁出身の野村税理士による相続税についての講座、第3講座には相続コンサルタント杉村先生による講座で、相続は税金だけの問題ではなく、財産や想いの現状把握をし、現状を見える化することによって、部分的ではなく総合的な問題解決を解決していくのが相続コンサルタントの仕事であり、資産家だけではなく一般の方にも潜む具体的な争相続になり得る事例を交えた講座をして頂きました。
講座終了後の質問タイムには多くの質問が飛び交い、気になっていたことや気付いていなかったことについて、もっと知りたいという熱量を感じました。
その中で、毎月近隣のマンションにお知らせを配布していますが、今まで見ていなかったが、気になって来てみたという方もおられ、だんだんとサロンの活動が浸透してきていることも実感しています。
継続していくことで多くの方に弊社や当ビル、活動を知って頂きながら、地域に貢献していけたらと思います。

(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)

 

【日  時】令和3年4月22日(木)13:30~15:00
【場  所】タウン薬局曙店
【参加人数】4名

今回は、薬局内で体組成計、血圧計、握力計の測定を行いました。
去年の体組成計の測定イベントにも参加された方に再度お声がけをして、1名ほどご参加下さいました。
去年の測定データも残しておいたので、比較してお話ができたのは良かったと思います。
血圧、握力の測定も興味を持ってご参加下さいました。
他3名はイベント時間外だったため、体組成計の測定のみでしたが、運動・食事・生活習慣など、管理栄養士からのお話もできました。
なかなか見た目だけでは筋肉量や脂肪量、基礎代謝などは分からないので、定期的に測定することは自分自身の生活習慣を見直すきっかけになります。
また期間をあけて実施できたらと思います。

(タウン薬局 曙店 管理薬剤師 永冨 祐里子)

デイサービスセンターここから阿品には利用者様の運動用にウォーキングコースがあります。
そのウォーキングコースは何もしなければ殺風景なのですが、いつも利用者様が書いた絵や俳句が飾られ楽しい場所になっています。
さて、そんなウォーキングコースですが、春真っ盛りの今、ここから阿品ウォーキングコースに桜並木が登場しました。
昨年、スタッフのアイデアで始まり、まだまだ恒例とは言えませんが、とても好評でしたので今年も開催しました。
スタッフみんなが帰り道や休日に桜を見つけては、パシャリと写真を撮り送ってくれ膨大な数の桜の写真が貯まっています。
それを印刷し、貼るのですがそれだけで季節感いっぱいの楽しいウォーキングコースになります。
地元の桜が多いので、皆様ウォーキング中に立ち止まって写真を見て「足が痛いから桜が見られないから嬉しい」「近くに住んでるけどこんなにきれいに桜が咲くところがあるなんて知らなかった」「お弁当持ってきてここで食べようかしら」なんて言われる方も(笑)。
ウォーキングコースなのに歩きが止まることは、春なので目をつぶって、少しでも利用者様に楽しく、春を感じて頂ける恒例行事にしていきたいと思っています。

(デイサービスセンターここから阿品 井上 大輔)

 

最新のNEWS カテゴリー アーカイブ