活動報告
「出張健康教室」を開催しました
【開催日】2017年3月17日
【参加費】無料
今回は広島市二葉地域包括支援センター様より依頼をいただき、中山地区社会福祉協議会主催のサロンで認知症講座を開催しました。
今回は講義前に体組成測定や握力測定を行い、その後に認知症と運動の関係について平野が説明しました。
その中でお風呂の中で出来る握力をアップさせる体操について説明し、併せて安全な入浴方法についてもお伝えしました。
近年入浴にかかわる死亡者数が増えており、その数は交通事故の4倍以上とも言われています。(安全な入浴方法についてはまた別の機会にしっかりお話しさせていただければと思っております)
脳の働きを活性化するための指先体操は、弊社の滝本が担当しました。
皆さん、頭と指先をしっかり動かしながら一緒に体操をしておられました。
ちゃんと出来る方も、そうでない方も、皆さん笑顔で、とても楽しそうでした。
今回弊社にご依頼をくださいました広島市二葉地域包括支援センターの近藤様と木下様に、心よりお礼申し上げます。
(平野 清子)
「出張健康教室」を開催しました
【開催日】2017年3月9日
【参加費】無料
矢賀1丁目集会所にて、「認知症」についての講座を行いました。
タウン薬局曙店の原管理薬剤師から、認知症の仕組みや予防方法などについてお話ししました。
認知症患者の方への対応方法については、タウン薬局曙店薬剤師の宮重と、浅尾、滝本の3名で寸劇をしながら説明しました。
お面をつけての寸劇は初の試みだったのですが、みなさんが笑ってくださったのでホッとしました。
これからも楽しく覚えて頂ける健康教室を目指していきたいと思います。
ご依頼くださいました広島市二葉地域包括支援センター近藤様、木下様に心よりお礼を申し上げます。
(滝本 桃子)
「社会福祉法人慈楽福祉会とタウン薬局による出張健康教室」を開催しました
【開催日】2017年3月9日
【参加費】無料
今回は前田いきいきサロンにお邪魔し、慈楽福祉会様とのコラボ講座を行いました。
前半は前回(昨年11月)参加者の皆さんからとても好評だった運動指導を行い、今回も慈楽福祉会の松岡さんに講師をお願いし実施致しました。
明るい人柄の松岡さんの指導はとても楽しく、皆さん笑顔で取り組んでおられました。
ぜひご自宅でも継続して実践してください。
後半は平野が睡眠のしくみについて話しました。
なかなか寝付けない、夜中に何度も目が覚めるなどの悩みを抱えている方がおられ、寝る前の状態や寝室の環境など詳しく話をお伺いし、改善策を一緒に考えました。
また、睡眠の質をよくする入浴方法などについても説明しました。
今後も中野地区では、慈楽福祉会様との楽しく役に立つコラボ講座を続けていきたいと思っております。
今回ご依頼をくださいました前田いきいきサロンの光永様にお礼申し上げます。
(平野 清子)
「健康フェア」を開催しました
【開催日】2017年3月5日
【参加費】無料
広島県医師会館にて「女性の健康週間」県民公開セミナーが行われ、健康についてのブースを出展させて頂きました。
今回は、「体組成測定、握力測定、乳がん検診相談、お薬相談、栄養相談」のコーナーを設けました。
測定や健康相談に興味がある方がたくさんおられ、一時はブースに行列ができ、全部で約80名の方が来てくださいました。
「女性の健康週間」についてのセミナーだったこともあり、多くの女性が、乳がん検診相談へ来られました。
ご自身や身近な方の経験から、具体的な質問が出て、薬剤師でピンクリボンアドバイザーの平野からお話しさせて頂きました。
健康や検診、いつもの生活習慣について考えてもらえるきっかけになれたら幸いです。
このような機会を与えて頂きました広島県産婦人科医会様、大塚製薬株式会社様に、心よりお礼を申し上げます。
(滝本 桃子)
「出張健康教室」を開催しました
【開催日】2017年2月25日
【参加費】無料
津村自治会のいきいきサロンで【お薬の飲み方】についてお話ししました。
講義の合間には、滝本が長寿体操を実施しました。
今回は「お薬は正しい量を正しい時間に水で飲む」など、みなさんどこかで聞いたてわかっていているようなことをお話ししましたが、実際はその通りにできなくて悩んでいるとの意見をいただきました。
「正しい時間に飲まないといけないと思うが、たくさん薬を飲んでいるから、時間をあけて飲む事が難しい」という相談を受けました。
現状にあった実施できる回答が大切だと感じました。
普段疑問に思っている事、間違っていないか確かめたいことなど、些細な事でも気軽に薬局に来てお話しして頂けるようになればうれしいです。
今回の機会を与えていただいた津村自治会の山根様に、心よりお礼を申し上げます。
(タウン薬局 安芸中野店 小林 弘司)
「出張健康教室」を開催しました
【開催日】2017年2月24日
【参加費】無料
今回は宇品公民館で毎月開催されている「宇品ことぶき学園大学」の皆さん99名を対象に睡眠講座を開催しました。
前半は滝本が睡眠のしくみ、後半は平野が病気との関係やセルフメディケーション税制について話したのですが、座学と座学の間の30分間では、デイサービスセンターここから己斐の藤木さんに運動指導をお願いしました。
明るくて分かりやすい指導のもと、皆さん笑顔で取り組んでいました。
講座終了後にも、個別に運動指導を依頼する方もいました。
今回依頼をくださいました宇品公民館清水館長、担当してくださった末田様にお礼を申し上げます。
(平野 清子)



「第14回 徳さんのよろず相談」を開催しました
【開催日】2017年2月23日
【参加費】無料
今回はお薬をテーマに参加者の皆様とざっくばらんにお話しをする会になりました。
最近メディアなどでも話題になっているお薬に関するお話しからお薬の管理保管について、薬価について、そして普段あまり聞く機会のないお薬にまつわる裏話まで徳島管理薬剤師が分かりやすく解説いたしました。
お薬の使用期限ってあるの?残薬は取っておいてもよいの?OTCと調剤薬局で処方されるお薬とでは成分や効果は違うの?など参加者からの質問もいろいろ上がりました。
このように、何でも気軽に聞けていつもそばにいるような皆さんに身近に感じていただける薬局を目指してまいります。
(小柳 賀寿恵)
「出張健康教室」を開催しました
【開催日】2017年2月23日
【参加費】無料
中野学区老人クラブ連合会と安芸区役所健康長寿課が共催で定期的に行っておられる“まめでがんす講座”で「おくすりの正しい使い方」について話をさせていただきました。
中野地区の方約30名が参加してくださいました。
今回は、うがい薬にジュースを混ぜると色が変わることを見ていただき、耳からだけでなく目からも薬の正しい使い方を理解いただきました。
色の変化にびっくりされ、強く印象に残ったようでした。
また講義の合間に当社の滝本が曙店原店長を見本に体操を実施し、体を動かすことも体験いただきました。
後半は感染予防のための手洗いやうがい、マスクの大切さやセルフメディケーションについて話しました。
今後、薬や健康について聞きたいことがあれば、気軽に薬局に来て頂けるようになると嬉しいです。
(タウン薬局 安芸中野店 小林 弘司)





「第5回 ここからサロン」を開催しました
【開催日】2017年2月17日
【参加費】無料
昨年10月に高川トレーナーの運動指導を実施し大変好評だったため、11名の方にお集まりいただき第2回目の運動教室を実施しました。
参加者の方々は、高川トレーナーと久しぶりの再会でスタートから大変盛り上がったサロンになりました。
また、タウン薬局の中田薬剤師・ここから阿品居宅介護支援事業所高久保ケアマネジャーにもご参加いただきました。
今回は、日ごろの姿勢の重要性と座ってできる効果的な運動及び骨粗鬆症の予防をテーマに30分間実施し、個別に運動指導も実施していただきました。
また、中田薬剤師にお薬手帳の重要性を説明していただきました。
その後GE医薬品やセルフメディケーション税制、介護保険についての質問がありましたので、4月にセルフメディケーション税制、5月頃に介護保険(講師:高久保管理者)についてのミニ講座を実施したいと考えています。
(浅尾 晃彦)
「出張健康教室」を開催しました
【開催日】2017年2月17日
【参加費】無料
今回は五日市中央公民館で毎月開催されている「さわやか大学」の皆さん約30名を対象に睡眠講座を開催しました。
座学と座学の間の30分間では、デイサービスセンターここから己斐の石根さんに運動指導をお願いしました。
シナプソロジーという新しい体操を私たちも一緒にやりました。
シナプソロジーは、「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった普段慣れない動きで脳に適度な刺激を与え、活性化を図るものです。
身体だけでなく頭も使い、笑いもあり、皆さん楽しそうに取り組んでおられました。
依頼をくださいました五日市中央公民館の馬場館長、担当してくださった西森様にお礼を申し上げます。
(平野 清子)
- <イベント>健康相談会(タウン薬局 安東店)
- 親子で印内交流会
- <イベント>生活習慣病予防のための減塩の工夫について(ここから薬局 三川町店)
- <イベント>健康相談会(タウン薬局 安東店)
- 糖化測定会
- タウン薬局 安東店(2)
- タウン薬局 己斐店(1)
- タウン薬局 本郷店(2)
- ここから薬局 三川町店(7)
- 農業(2)
- 徳さんのよろず相談(3)
- がん検診講座(6)
- 健康フェア(9)
- 出張健康教室(53)
- ここからサロン(47)
- こいサロン(48)
- ここからニュース(184)
- 2025年03月(3)
- 2025年02月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(2)
- 2024年08月(1)
- 2024年07月(1)
- 2024年04月(4)
- 2024年02月(1)
- 2024年01月(1)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(3)
- 2023年08月(1)
- 2023年04月(1)
- 2023年03月(1)
- 2023年02月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年09月(1)
- 2022年08月(1)
- 2022年06月(1)
- 2022年05月(1)
- 2022年04月(1)
- 2022年03月(2)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(3)
- 2021年10月(3)
- 2021年09月(1)
- 2021年08月(2)
- 2021年07月(3)
- 2021年06月(2)
- 2021年04月(3)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(4)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(2)
- 2020年09月(2)
- 2020年08月(1)
- 2020年07月(2)
- 2020年06月(3)
- 2020年04月(1)
- 2020年03月(1)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(6)
- 2019年12月(6)
- 2019年11月(12)
- 2019年10月(7)
- 2019年09月(6)
- 2019年08月(4)
- 2019年07月(10)
- 2019年06月(7)
- 2019年05月(7)
- 2019年04月(3)
- 2019年03月(8)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(2)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(8)
- 2018年09月(7)
- 2018年08月(11)
- 2018年07月(8)
- 2018年06月(11)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(7)
- 2018年03月(10)
- 2018年02月(13)
- 2018年01月(13)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(12)
- 2017年10月(8)
- 2017年09月(5)
- 2017年08月(6)
- 2017年07月(11)
- 2017年06月(9)
- 2017年05月(8)
- 2017年04月(1)
- 2017年03月(6)
- 2017年02月(7)
- 2017年01月(3)